平均200万円受給可能!
「火災保険有効活用方法」
火災保険は火災の時にしか使えないと思っていませんか?
実は火災以外でも様々な自然災害や日常のトラブルなどにも火災保険は利用することができます。
知らなければ0円、知っていれば平均200万円の受給が可能です。
※初期費用・ランニングコスト無しで全うに正式助成金受給が可能です!

火災保険適応の条件
条件が合えば当社にて調査を行なわせて頂き、保険金を受給することが可能です。
- 【条件①】
- 火災保険に加入している(※農協と共済は対象外)
- 【条件②】
一軒家にお住まい(実家可)
以上の条件をクリアしていれば、当社スタッフが見積もりから保険会社へ申請代行まで全て行ないます。
初期費用は一切なし!是非我々クロスへお任せください。

受給のお手伝いをさせて頂きます
一軒家にお住まいの方、まずは火災保険の証券を一度ご確認ください。
風災の特約の欄にチェックが付いていれば築年数は関係なく平均200万円受給可能です!
※皆様が正当にお支払いしている保険料は正当なタイミングでしっかりと受給してください。
我々は、その火災保険活用のお手伝いをさせて頂きます。

自然災害調査士による
安心のご自宅調査
当社にも在籍しております自然災害調査士は、2016年からスタート資格で自然災害の被害に対応するための調査や助言を行なう専門家であり、一般社団法人全国自然災害家屋調査協会が登録します。
頻繁に起こる自然災害による被害や関わる問題を専門的知識を持って適切な調査を業務に従事する者として位置づされており、自然災害の正しい知識・災害保険の利活用・火災保険や罹災証明の申請を行ないます。

保険申請の流れ
STEP1 お問い合わせ
まずは当ホームページのお問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。
※数点条件がありますので、フォームより確実にお問い合わせをお願いします。
LINEでもお気軽にお問い合わせください!
破損箇所が火災保険の適応箇所か経験豊富な当社スタッフ(自然災害調査士)が調査し、保険申請時に必要となる詳細資料を作成します。
STEP2 現地調査
破損箇所が火災保険の適応箇所か経験豊富な当社スタッフ(自然災害調査士)が調査し、保険申請時に必要となる詳細資料を作成します。
STEP3 申請書類の作成
修繕に必要な費用をお見積もりします。
また、保険会社への申請に必要な書類作成も合わせてサポートさせていただきます。
STEP4 保険会社の現地鑑定
保険会社の現地鑑定に当社スタッフが立ち会い、修繕箇所の説明などを行ないます。
※場合によっては鑑定をしないこともあります。
STEP5 保険会社からのお振込
申請の受理がされると、保険金が振り込まれます。
保険金の確定後で修繕の具体的なお話をさせていただきます。
※ですが、無理に修繕をする必要はございません。
火災保険受給には
こんなメリットがあります!
●保険料は請求しても上がることがない
火災保険は自動車保険のように等級がないので、使っても保険料は上がりません!
●おりた保険金には税金がかからない
個人や管理組合の所有の場合は、課税の対象外です。
●おりた保険金の使い道は自由
保険金は見舞金という意味があるので、必ずしも被害箇所を直す義務はありません!
●保険金の支払いがスムーズ
現地調査完了後、一ヶ月程で保険金が振り込まれます。

保険法 第95条(消滅時効)
火災保険は損害額に対して保険金が支払われるのであり、修理費用に支払われるものではないので何に使用しても問題ありません。
生命保険の保険金の使用用途が自由であるのと理屈は同じです。
以上、保険法 第95条(消滅時効)より
このような破損でも受給対象です!
ほんのわずかな破損でも自然災害によるものであれば、火災保険の受給対象となります!